東雲信者と、その未来。-一年目 冬-

自分の好きなものをだらだら語るブログ 基本的に森橋ビンゴ先生作品について あと好きなゲーム漫画とか

満月の夜に「式神の城 七夜月幻想曲」を想う

どうもお久しぶりです。

東雲信者です。

かろうじて生きていますが、いろいろとあって記事を書くのが厳しい状況だったわけですが、まぁそれはおいておきましょう。

 

近況に関して言うなら、先日の「この恋と、その未来。」新刊の発売以降非常に精神的に参ってしまっているのが本音ではあります。

明らかに市場から作品が無くなっている。

この事実に触れるだけで、好きな作品が亡くなってしまった事を突き付けられてしまう。

一度失くしてしまった熱意はどこへ行ったのか?

今日はそんな失くしてしまった熱意を取り戻すリハビリも兼ねて記事を書こうと思う。

 

私のオタクの原点は「式神の城」シリーズである。

知らない人の方が多いと思うので簡単に「式神の城」にいうとシューティングゲームを原作としたシリーズのこと。

↓ここからは長くなるので読みたい人だけ

 

東方とかで人を操作するSTGは一般的になったけれども、それ以前は戦闘機を操作してクリアするSTGが主流だった。

そんな中登場した初代「式神の城」は、キャラクターを操作してゲームを進めるこれまでのSTGとは異色な作品として人気となりヒットしたらしい。

何故「らしい」なのかと言えば私がこの作品を知ったのが続編たる「式神の城2」からこの作品を知ったからなのである。

そんなにわか知識を語っても説得力はないと思うので割愛します。

 

↓下から本編に戻ります。

人気となった要因はSTGの基本的な流れは

敵が来たからそれを撃退して大本たるボスを倒す。

がオーソドックスなわけです。

だから操作するものが戦闘機でも人でもやることは一緒。

戦闘機ならミッションの説明が、人間なら簡単なボスとの会話があっておしまい。

そんな中「式神の城」という作品は人間ドラマがすごかったのだ。

ボス全員と戦う前後に会話イベントが発生して、なんで操作キャラが事件解決を目指すのか?敵キャラのそれぞれの思惑が各操作キャラごとに異なって表記される。

加えて当時は目新しかったキャラクターボイスも実装されていたのも人気の要因であると言える。(ただし全フルボイスだけではなく被弾やボム攻撃などの一部のみ)

これらの人気から続編が手掛けられ、「式神の城2」では2人操作時を除く全キャラ操作時にキャラクターボイスが実装されることとなる。(家庭版にて全収録済み)

 

とまぁ恐ろしく長くなったが、つまり「式神の城」という作品は人気作品の一つであると断言する。

STGという分野においては個人的には知名度は低くないと思う。

最近では当たり前となった、他メディア展開となる漫画化や小説化を成功している作品であり、

ファミ通文庫より刊行されている初巻「式神の城 O.V.E.R.S ver0.81」は6版まで重版されており、漫画版「式神の城」初巻も4版重版されている。

(参考までに「東雲侑子」初巻は5版)

これがすごいかすごくないかは各々の判断に任せるとして、何故今頃私がこの作品について語るのか?

昨日なんとなく昔に発売した「式神の城 七夜月幻想曲」を想い浮かべたわけです。

本当になんとなくです。

そしてふと思い立って発売日を調べてみる。

なんと2005年8月18日。

昨日時点で11年前の翌日に大好きな「式神の城」シリーズが発売したのかと運命を感じて思わず呟いてしまったわけです。

 

そして本日2016年8月18日。

なんとなく帰宅途中に空を見上げたら綺麗な月が浮かんでて、普段使わない帰路のせいか鈴虫の鳴き声が。

調べたら本日2016年8月18日は満月。

これは記事を書かなきゃいけないと思った。

で今に至る。

ここからは誰も得しない語り。

10年以上前に自分が泣きながらプレイしたゲームの議事録であり、記憶を色褪せないために残しておこうと思う。

誰も気にしないけどネタバレ防止の為に以下「式神の城 七夜月幻想曲」ネタバレあり

続きを読む